1: |
血液検査 月経周期に応じて、2〜3回に分けて行います。 |
|
@ ホルモン検査(月経直後がベストです 低温期) |
|
A 病原体抗体検査( 自費検査の為、後日 )
|
|
B ホルモン検査(高温期に黄体ホルモン検査) |
2: |
超音波エコー検査 子宮 や 卵巣の形 を調べます
|
膣内に超音波装置を挿入して、 子宮や卵巣の状態を画面で見ます
子宮内にある子宮筋腫、子宮腺筋症 や 卵巣嚢腫などが診断できます
また 卵胞の発育 や 子宮内膜の程度を知ることができます |
|
3: |
子宮頚がん検査 |
4: |
感染症検査 |
細菌培養検査 ( おりもの )
クラミジア検査 ( おりもの ) |